
「“コメどころ”新潟地域共創による資源完全循環型バイオコミュニティ拠点」第1段
「“コメどころ”新潟地域共創による資源完全循環型バイオコミュニティ拠点」第1段
「“コメどころ”新潟地域共創による資源完全循環型バイオコミュニティ拠点」第2段
苗半作と土の重要性
米づくりのモットー
お米と土について
ぬかと有機肥料
発酵の仕組みと農業
有機JAS認証と米の輸出
野菜の栽培と培土
自然に逆らわず、減農薬
おからと米ぬかの堆肥で「痩せない」水田を作る
作物が育つために人間が出来ることは全てしたい
ミニトマト・小松菜に続き、新たな有機栽培に挑戦
次世代につなげる農業について
地球環境に負荷をかけないという意識を農家も持つ大切さ
「原点回帰米」で食べるということの原点を見つめるきっかけを作る
川下で暮らす人々の水を汚してはならないという想い
もみ殻で作った堆肥で未来の田んぼへ投資する
長岡市の「長岡産野菜、長岡伝統野菜」について
研究開発課題1について「稲作の農業生態系のデジタル化」
就農して3年目、やりがいと米作りについて
安心安全、食べて美味しいは当たり前のこだわり
Nサイクルプロジェクト 田のものを田へ還す
研究開発課題2について「微生物堆肥の開発」
イチカラ手づくりにこだわる想い
Nサイクルプロジェクト 田のものを田へ還す
生ごみ由来の肥料を使った花壇管理の取り組みについて
研究開発課題3について「自律型稲作支援ロボットによる住民と農民のボーダレス化」
ビニールハウスの中で農薬を使わずに栽培
生ごみから電気をつくり、発電残渣から肥料をつくる
Nサイクルプロジェクト 田のものを田に還す
「コメどころ新潟 農業応援隊!」では農業に関係する皆様の「声」を中心に、お米づくりの「今」や、テクノロジーと農業の関係、有機農業への取り組みなど農業が環境的にも経済的にも、担い手的にも「持続可能」になっていくためにさまざまな角度から幅広く紹介します。